/*inu-log*/

はてなダイアリーで書いていた日記のログをインポートしました。ごく稀になんか書く。

UD

Webアクセシビリティ関連イベント

京都府中小企業総合センター(京都市下京区)で3月15日(月曜)14時から行なわれる「一歩進んだWebサイトの構築セミナー」は、仕事があるので行けないけどメモ。(1)アクセシビリティ向上セミナー と (2)Webを活用した海外進出支援の紹介、各1時間。 国際障…

フォーラム Flashコンテンツのアクセシビリティ

ソシオメディア - フォーラム「Flashコンテンツのアクセシビリティ -JIS化目前に正しく理解するFlashのアクセシビリティ -」レポート 毎日新聞ユニバーサロン - <特集>マクロメディアのFlashアクセシビリティ(第1回) ユニバーサロンの特集には、講…

厚生労働省サイトの音声読み上げ/文字拡大サービス

日本IBM - 情報のバリアフリーを実現するソリューションを厚生労働省が採用 2004年2月27日 厚生労働省 - 音声読み上げ/文字拡大サービス 厚生労働省のサイトが「らくらくウェブ散策」を導入したことは各所既報だが、今朝7時台のNHKテレビニュースで取り上げ…

Webアクセシビリティー認定アドバイザーテキスト

日本IBMのWebアクセシビリティー認定試験の前提知識となるWebアクセシビリティー認定アドバイザーテキストがやっと手に入りそう。いつの間にやら販売元のWebページから存在自体が削除されていてどうなることかと思ったが、ウヨキョクセツのすえ販売再開に…

A.A.O.のセミナーのレポート

石川准氏の基調講演の資料をあとで読むべしなのでメモ。 第1回A.A.O.セミナー「Webアクセシビリティ最新動向」 報告

JAWS for Windows (IBM Version) V4.5 のお試し版

日本IBM - JAWS V4.5 関連ダウンロード(視覚障害者関連) WindowsXP、Windows2000用。ダウンロードサイズ約66MB。2004年12月30日まで稼働。

WebアクセシビリティのJIS素案

某自治体のWebページ作成コンペで、仕様書に“WebアクセシビリティのJIS素案”*1が添付されてきた。ぬかよろこびかもしれないので淡々とメモ。 *1:JIS素案「高齢者・障害者等配慮設計指針−情報通信における機器・ソフトウェア・サービス 第三部:ウェブコンテ…

「実践アクセシブルHTML」の元原稿が公開

森田雄さんのWeb Site Design連載記事「実践アクセシブルHTML」の元原稿が公開され始めました。「Web Site Design」は買ったものの、すっかり勤務先の備品と化しており、自宅では読めなくなっておったのです。ありがたいことです。

日本IBMのアクセシビリティ認定アドバイザー試験

日本IBMのWebアクセシビリティ認定アドバイザー試験のページができていた。前提知識:Webアクセシビリティー認定アドバイザーセミナーテキストとあるのは、JJSTC - テキスト書籍にある「Webアクセシビリティ認定アドバイザーテキスト」のことだろうが…

Webアクセシビリティの資料集

A.A.O.の「アクセシビリティ情報の総目次」がたいへん充実していて便利。自前のブックマークもリンク集ももはや無意味なほどに。

日本IBMのWebアクセシビリティー認定試験

acriの公開メーリングリスト経由で、日本IBMのWebアクセシビリティー認定試験(日本IBM - 認定試験参照)についてメモ。JJS Testing Centerが、受付を開始したと11月20日付で書いている。参考書『Webアクセシビリティ認定アドバイザーテキスト』が発売予定(…

「Webアクセシビリティ最新動向」セミナー

第1回A.A.O.セミナー「Webアクセシビリティ最新動向」をたぶん行けないけどメモ。2004年1月13日(火曜日)、東京都千代田区、無料。つか、A.A.O.(Allied-Brains Accessibility Online)のスタート自体もメモメモだった。

ウェブヘルパーASP版

ウェブヘルパーASP版(A.A.O.)をメモ。アライド・ブレインズ提供、ウェブヘルパーVer1.0を元に開発されたサーバで動くウェブヘルパー。既知の不具合などが案内されているFAQは「利用マニュアル」から参照。

守られていないホームページのガイドライン・ベスト10

英語が読めない私のために。 Jakob Nielsen博士のAlertbox - 守られていないホームページのガイドライン・ベスト10(U-site邦訳)

JIS素案研究会

Webアクセシビリティに関するJIS素案研究会 - 研究会記録(NAP) id:nyamaさん経由。先日*1触れたJIS素案研究会の記録が公開されたのをメモ。 *1:http://d.hatena.ne.jp/inugamix/20031101#1067656849

ウェブアクセシビリティに関するJIS化パブリックコメントの研究会

ウェブアクセシビリティに関するJIS化パブリックコメントの研究会(NAP)が、11月9日(日曜日)、筑波大学附属盲学校(東京都文京区)で開催されるそうだ。たぶん行けないけどメモ。

自治体サイト・ユーザビリティ調査

旧聞に属するかもしれないけれどもまだ読んでいなかったのでメモ。 特集:結果発表「自治体サイト・ユーザビリティ調査2003」(日経BPガバメントテクノロジー・電子自治体ポータル)

UDONについてメモ

オンライン・ネットワークメディアのユニバーサルデザインのために、Web制作者、サーバーエンジニア、ブラウザ開発者など色々な立場から考えアプローチしていくことを目的として活動するというProject UDONというものがあって、関西オープンソース+フリーウ…

WebコンテンツのJISに関するメモ

JIS(素案)「高齢者・障害者等配慮設計指針 − 情報通信における機器・ソフトウェア・サービス − 第三部:ウェブコンテンツ」 公開レビューのご案内(日本規格協会) 実施期間は11月24日まで。

高齢者、初心者向けパソコン操作の支援ソフト

画面の拡大表示だけでなく、Webページの音声読み上げ(マウスポインタが指し示している文章を音声で読み上げ)もできるらしい。日記機能がおもしろいと思った。 心友(日立ケーイーシステムズ)

音声読み上げ関連アプリケーション

人様がまとめてくださった音声読み上げ関連アプリケーションのいろいろ。 音声読み上げ関連アプリのメモ(朝顔日記)

音声認識プログラムらへんの自分用メモ

ACCESSとIBM、モバイル分野で協業〜ACCESSのブラウザとIBMの音声認識プログラムが統合〜(株式会社ACCESS) ボイスらんど:日本IBMの音声認識・音声合成製品の総合ページ(日本IBM) VoiceXML がようわからんやったので足音が聞こえ始めた音声によるウェブ利…

Flash らへんの自分用メモ

Macromedia Central(英語・macromedia.com) object要素(初心者のためのホームページ作り内 HTML4.01 リファレンス) Re: note::memo 2003年9月下旬 - Netscape4.xとobject要素(securecatのMT) マルチメディアファイルを XHTML 文書に埋め込む(Lena/レ…

植木真氏の講座

大学コンソーシアム京都の一般公開講座「一年後にあわてないために つたえるWebからつたわるWebへ JIS化の傾向と対策」に行きたいのだが間に合うだろか。定員にはまだ余裕があるらしい。本日18時30分から21時30分、資料代込み2000円、講師はソシオメディアの…

WEBアクセシビリティ・フォーラム

WEBアクセシビリティ・フォーラム(SEA関西) 日時:2003年10月10日(金) 18:30〜20:00 会場:大阪市立大学文化交流センター(大阪駅前第2ビル) 行くつもりというか、懇親会があるのか、というか。

自治体サイトのアクセシビリティ調査

U-site経由。 都道府県編:Webアクセシビリティ調査 http://www.u-works.co.jp/jichitai/zenkoku/(有限会社ユニバーサルワークス) UD マークなどでユニバーサルデザイン化の有無が明示されているなら、それぞれ別々に評価してくれたほうが参考になるのにに…

大阪府障害者ITサポートセンターの催し

アクセシビリティ関連のニュース・イベント(KeiYu HelpLab)経由。 2003情報・通信機器展(大阪府障害者ITサポートセンター ) 9月12日(金)10時〜16時、大阪市天王寺区の大阪府障害者社会参加促進センターで。 受信メールの内容を音声で読み上げる携帯電…

ウェブアクセシビリティ対談

神崎正英氏と植木真氏(ソシオメディア)の対談を見逃していたのでメモ。2003年6月9日の記事らしい。 サロン・インタビュー <緊急対談>日本のウェブアクセシビリティ最新事情(毎日新聞ユニバーサロン)

音声ソフトウェアのメモ

(株)アクセステクノロジー 視覚障害者用ソフトウェアの研究・開発・製作・販売、情報提供を行う企業。windowsやDOSに対応した音声ガイドシステム「VDM100シリーズ」など

音声合成・認識プログラム

KeiYu HelpLab経由。ドキュメントトーカって、以前に“鼻歌を歌ってくれる”製品として紹介されていたのを読んで、トップページだけは見ていたのだが。てっきり音楽方面の所謂お楽しみソフトだと思い込んでそれっきりだった…。音声合成・認識プログラムであっ…